東海オンエアという6人グループのYouTuberが好きになり朝寝ぼけまなこでYouTube、起き上がって会社へ行く支度をしながらYouTube、通勤中にyoutube、ご飯を食べてからのYouTube、寝るまでYouTube。そういう時期があり世間の動向、テレビドラマなんて知らんがな!!というぐらい生活が東海オンエアでした。
東海オンエアさんの活動拠点岡崎市に行くことにしました。
岡崎市のシンボル岡崎城を見に行こう

岡崎城のからくり時計。てつやがラジオ体操してた場所です
確かですが60分ごとではなく30分おきにからくり時計が動き出していたような….タイミングよく見れたらラッキーですね。

生放送中に明日の予定が写り込んでいたら視聴者はきてしまうのか!?の動画でお馴染みのこの場所。来てしまった視聴者に注意をしつつもなんだかんだで優しくサービス精神を持つ東海オンエアでした。この6人が危ない目にあって欲しくないのでストーカーが沸かないことを願うばかり。
そしてメインの岡崎城

諸説あるけれど、お城の正面はこちら側らしいです。私が訪れた2018年9月16日は観光案内のボランティアの方が在中していました。ちなみにこの方の受け売りです。
こちらが岡崎城の裏側になります。工事をしていました。

家康公・竹千代が生まれた時の産湯のために松平家の水をわざわざ運んできて産湯の井戸の水と足してから使ったという話をしてくださり、その時に水を運んだ馬なんだそうです。医学が発展していない分だけ願掛けに頼っていたのでしょうか?大事にされていたのは確かですよね。おもしろーい。



川で寝たらどこで起きるのか!や岡崎市中に隠された俺のものを探し出せなどの動画でお馴染みのこの場所。わたしがここを訪れたのは2018年9月16日だったのですが前日か前々日に本当か嘘かは分かりませんが乙川で東海オンエア目撃情報がありました。偶然会えるのを期待してしまったのはいうまでもありません。
乙川では岡崎市グルメフェスティバルの時に灯籠流しが行なわれましたよ。暗い中光る青い光がとても綺麗でした。キャンプ用テントを張っても許される放任主義の岡崎市が好きです。ポートレート撮影をしても良いか係りの人に声を掛けましたがご自由にどうぞとの事で。素晴らしい。
岡崎市には歴史的建造物が多い
御朱印たくさん集まります。集めている人は岡崎市を訪れる際は是非ご朱印帳をご持参ください!
・龍城神社(たつきじんじゃ)
・六所神社(ろくしょじんじゃ)
・菅生神社(すがじんじゃ)
・松應寺(しょうおうじ) 家康の父、松平広忠公のため創建。
詳しくはこちらに書いてあります。
こちらの4つは御朱印が貰えます。




結局はラーメン最高!!
岡崎市は歴女にもオススメの場所です。六所神社へ行くには東岡崎駅方面に向かいます。東海オンエア好きなら分かると思う例のラーメン屋があります。まんぷくやです!是非こってりラーメンを食べてくださいね(´∀`)勿論麺硬め、味濃い目の油多めでお願いします。

岡崎市はどんな所
・車社会
・車社会出身の静岡県東部民でも違和感なく馴染める
・国道248が国道246に思えてくる
・女性ひとりで観光していると話し掛けてくる地元民のおばさんがいた
・人見知りしない国民性を感じた
・観光客に優しい。歓迎ムード。
(3回とも5人ぐらいに言われた)道を普通に歩いているおばさんにです。
・電車もわりと便利(名古屋などの都市部に近いからでしょう)
・愛知県なのでTOICAエリアだが勿論Suicaでも大丈夫
・岡崎市はカメラ撮影に寛大。
・ポートレート撮影でストロボ使用もオッケーでした
・歩道も広くお散歩が楽しい
・バスに乗り間違えても優しく教えてくれる運転手さんがいた
・赤字を出している路線バスがあり観光向けとそこに住む地元民のために市の補助金を使っている。
・のんびり過ごすのに最高の場所
以上、岡崎城周辺のレポートでした。
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。