職場が10連休取れるので、時間は有り余っているわけです。電車だと旅してるという自分に浸れるので、その時間が好きだったりします。あまり歳を取ると体力的に厳しかったりするので、若いうちにできる貧乏旅行です。
御殿場駅(静岡県東部)から、大阪・岡山を経由しました。
在来線で静岡県の東部、御殿場から静岡県を抜けるまで長〜い長い。東西に広い県だから気温も違いますよね。交通費も静岡東部から西部間で4千円ほどかかります。正直、都内に出るよりも遠くて値段も高いので同じ県なのに近寄らないです。通り過ぎるだけの静岡県です。
大阪に二泊、岡山に一泊し、1日8時間程の移動で済むように予定を組みました。
18切符 12050円で5日間使えます。

御殿場から大阪間

18切符を使うと時間に対する感覚が麻痺するので、米原から大阪までがあっという間でした。YouTubeを見たり、ちょっとしたご飯を食べたりして日常を電車内で過ごせばあっという間。
余談ですが、この電車旅用に「駅メモ!」というアプリを入れてやってみました。駅にログインすることで駅数がカウントされて、駅数と移動距離を競いつつ、ガチャで萌えキャラを集めるというゲームをしていました。少しの飽きを感じながらゲームを進めましたがチート勢がたくさんいるので停車駅瞬間ランキング1400位程度で終わりました笑
大阪から岡山間
長距離移動は慣れて謎に誇らしげ。大阪に降りて右側通行なのを思い出すけれど、外人も多いので通行レーンがバラバラ。朝ごはんが付いていないプランで泊まったのですが、年末のため飲食店が空いてない問題とコンビニ近くにない問題のために、飢えていました。電車のないかでつまむものが欲しい(デブ思考)

空腹で移動はイライラに直結するので、腹ごしらえ。「551」の肉まん2個と焼売6個を嫌になる程辛子をつけて食べました。お腹がいっぱいになったら寝て起きれば、あっという間に目的地に着きます。
岡山から広島間
流石に移動生活と狭いホテルの部屋でのパソコン作業に疲れが出てくるので、移動のほとんどを寝ていました。あとは瞑想していました。

booking予約で「広島市文化交流会館」に泊まりました。
文化交流会館て何?と思いますよね。結婚式も行える施設になっているようで、招待された関係者などを泊められるように作られた施設のようでした。もしかして海外の人と交流できるのかもと、少し期待したのですが普通のホテルだったので、勝手に少しガッカリしてしまいました。
シングルベット2つのお部屋で1部屋一泊で6840円でした。
年末年始の時期に低価格を保ってくれている施設です。bookikgという予約サイトを使って1ヶ月前から確保しておきました。
お風呂はユニットバスでした。シャワーはお湯と水の量を自分で調節して温度を設定する旧式タイプでした。私自身は実家のお風呂がこのタイプだったので、ガッツリ世代なので何だか懐かしくなりました。熱めが好きなので自由に調整できる良さがありますね。
ちなみに今の給湯温度希望は42度ですが、38度で我慢しています。同居家族がいるのでいちいち設定を変えるのが面倒なんです。(だから何なんですが)

お部屋は値段の割に広めです。
使う前に写真を撮り忘れたので、後撮りで生活感がすごいですが載せます。3日程セミダブルベット生活だったので、久々に熟睡できることに喜びました。この施設にお世話になったのは、12月31日から1月1日の宿泊でした。

新しい施設ではないですがきっちり掃除がされ、綺麗になっていました。が、私が寝相が悪いので布団はグシャグシャです。シーツが綺麗に保たれて起きることってまず無いんですよね。
宮島(厳島神社)に行ってきました。
宮島にはフェリーで行きますが、直行便とJRフェリーがあったので、JR線の方を利用しました。ここでも18切符を使用できるので定額料金で行けました。すごい。



餌を持っていなくても寄ってくる鹿
まだあどけない顔をしている鹿。とりあえず一回は近場の人に顔見せに来る好奇心よさ。


もちろんですが、鹿に餌を与えるのは禁止されています。人が落とした食べ物を食べるぐらいで、屋台から食べ物を奪ったりする鹿は一匹もいませんでした。鹿はしつけされているのか、大人しい子達ばかり。人間と鹿が共存している島ですね。
おなじみのもみじ饅頭
このもみじ饅頭は、クロワッサン生地で出来ています。とっても美味しいです。通常タイプはおそらく全国のスーパーにも売っているので、レア感が薄い。クロワッサン生地なのでサクサクです。焼きたてで暖かいものはより美味しい。

売店でまずは念願の牡蠣
今回の旅行は撮影と、牡蠣を食べるという目的だったので、宮島上陸してすぐに牡蠣を食べました。「焼き牡蠣」「蒸し牡蠣」をいただきました。

牡蠣一皿(2個)で500円です。2人で食べ比べしましたが、やはり焼き牡蠣が好みでした。調理法で味が変わる典型ですね。あとは鮮度でも違いますよね。新鮮でも蒸したものより焼いた牡蠣のが美味しいんですね〜。
宮島の「牡蠣屋」牡蠣屋定食を食べました。
定食は7品ついてくるので色々少しずつ食べれますね。2150円です。


定食セットの焼きがきを先に出してくれました。
おすすめの生牡蠣も注文しました。こちらは定食のセットではないです。


牡蠣めし・牡蠣の佃煮・牡蠣の赤だし味噌汁・牡蠣ドレッシングサラダ・カキフライ・どれも美味しかったです。
広島駅近くの「電光石火」でお好み焼きを食べました。
おたふくソースが掛かっていて、麺が入っているお好み焼きででした。焼きそば麺とうどんが選べたので、うどんの方を注文しました。

とろーり目玉焼きの黄身を崩しておたふくソースに混ぜて食べる至福の時。この瞬間が大事なので「一口頂戴」攻撃に遭う前に卵を全部食べました。うどんで食べる「夢」はおすすめです。

今回の旅行は5万円以内で収まりました。苦なく楽しめました。
広島からの帰りは、愛知県刈谷市を中間地点として宿泊しました。
駅直結の「名鉄イン刈谷」
駅のホームから出てすぐの利便性の高い場所にあるので、到着時刻が遅くて夜になっても防犯の上で助かります。

セミダブルルームで5800円、朝食付きでした。また利用したいです。
18切符は移動を有意義になるように考え、経過も楽しむようなる。相手と一緒にいる時間を増やせる旅でした。
読んでくれてありがとうございました。