138号線を御殿場から須走へ富士吉田方面へ進むと138号線のバイパスを作っています。道路の橋脚の骨組みが見れます。

工事のために旧138が湾曲しています。

バイパスを作るための工事で迂回ルートになっています。左側に今までの道路がありますが通れなくなっています。このまま直さないのでしょうかね?今まであった道がなくなると民家などの接道義務2メートルが適用されなくなって困るんじゃないかなーと余計なことを考える私。
橋脚を潜ります。

こんなになっているんだっていうのが近くで見れるのが今だからこそ。新東名の工事もやっているのであちらこちらで湾曲した道になっていて走りにくいところが増えています。

ここをくぐる時にアトラクションに乗っているかのように興奮します。会社に出勤途中にもこの様な場所があるのですが私得です。運転しているので写真が撮れていません。
138じゃないけど出勤途中に見える富士山が癒し。

何もないからこそ雑念が湧かないというかいい通勤ルートです。富士山を見るとホッとできて良い所。富士山がないと道に迷ってしまう感覚すらあります。昼間はまだアウトレット秩父宮公園、岸邸、東山湖などお散歩コースは有るのですが、夜は全くと言っていいほど遊ぶところがありません。
この工事の今後見張ります。
コンクリートで囲われて骨組みが見れなくなったらショックすぎる。どうするんだろと興味津々。更新されたらまた画像を載せます。