ただの飯テロブログです!!
奥殿陣屋https://okazaki-kanko.jp/okutono-jinya

四季折々の花々が楽しめる場所です。綺麗に手入れされています。岡崎市の助成金で運行されているバスで東岡崎駅から移動し辿り着きました。交通アクセスが良いとは言えない場所なため、人がたくさん居ないので撮影もゆっくりできて落ち着けます。

こんなに素敵な庭園なのに入場料がかかりません。こちらの蓬莱の庭でも特に撮影禁止エリアなどは設けられていません。岡崎市は自由度が高すぎます。
写真では雪が積もってはいませんが帰る時間帯にちらほらと降り始めていました。雪とお庭が絵になりますよね。スケッチブックを持ち庭園を描きおさめていた方もいました。
金鳳亭の冬の五目飯が豪華だった!
綺麗なお庭を眺めながら食べるご飯はより美味しく思えるもの。こちらの「冬の五目飯」は1000円でした。おかまで炊いたアツアツの五目飯は大好きなお焦げも味わえて私得でしかない。
営業時間のギリギリに着いた私たち。もうのれんを降ろすところだったのにもかかわらず暖かく迎え入れてくれました。

私が頼んだ五目飯。岡崎市の金鳳亭ホームページではデザートはオレンジでしたが今回はおまんじゅうでした。小鉢もその時々で違うようで固定ではなく日替わりのようです。


外が寒くて冷えた体に染みて美味しかった。こんなところまでわざわざありがとうねという店員さん。優しいです。
金鳳亭のホームページはこちら https://okazaki-kanko.jp/okutono-jinya/guide/206
てつやパネル弟に会ってきた。

盗難なんて最初からなかったと思える元気な姿を見せるてつやパネル弟。前回会いたいのに会えなくて焦らしを喰らった反動で喜びが非常に大きい。達成感が凄かったのを覚えております。パネルの再設置をしてくれてありがとうございます。
こんな過疎地にやってくる東海リスナー(同士)がちらほらいて嬉しい。
次の日の名古屋駅。1日違いで助かった。

藤田屋の知立市名物「大あんまき」が美味しい

江戸時代からある「大あんまき」藤田屋のものを食べました。有名みたいですね。一個210円でお手頃価格。東岡崎駅は移動販売式で混んでいなくて並ばずに購入できました。是非食べてみてください。