ポートレート撮影でカメラマンさんとご一緒させていただきました。
猿島へ渡るチケット売り場は「猿島ビジターセンター」です。元は簡素な小屋だったようですが、綺麗な2階建ての施設になっていました。
管理事務所近く、古めかしい建築
ホントかウソか、発電所とお聞きしました。

発電所が本当ならば、何で電気を作っているのか気になります。火力発電?
(パンフレットには詳細が記されていません。)
羨ましいツアーガイド特典
一般の人が入れない場所を探索出来るので、価値があります。
切通しと呼ばれる岩壁には、兵舎や弾薬庫に繋がる入り口があります。ツアーだと入れて貰えるようです。
一般ですと柵があり、入れません。
レンガのトンネル「愛のトンネル」
淡い色合いで、水彩画みたいです。

トンネルの上にも自然が広がっています。

トンネルを出た脇には、上へ登るための階段がありました。

こちらも柵ブロックで侵入禁止です。

トンネル工事の向こう側

オイモノ鼻~展望台間にあるトンネルが修繕工事で通行止めでした。看板裏を覗くと…

向こう側が近くに見え、短かったー。
ブルーシートが、水彩画に突如現る油絵具よ!
異物混入です。
大事な遺産を残すための工事なので仕方がない。
このトンネルの反対側です。

柵があるので遠くから撮りました。寄りきっても映り込むブルーシートでした。
砲台跡
説明がなければ、昔武器が置いてあったことが想像出来なかったです。

改めて見ると、ステージか上座的な場所に見えました。村長とか偉い人が胡座をかいて手に杖持ってそう。
謎の展示品
説明が何も無かったです。

錆びた金属と緑の植物って相性良いですね。
廃墟になった展望台
立ち入り禁止になっています。

壁にヒビが入っていて危なげ。

よーく見ると4階まであります。
午前中は曇りでしたが、午後は快晴。いい景色。

BBQ、釣り、散策、撮影などの楽しみ方があり、また行きたいです。