うちを出ているので、実家といえども他人の家。一緒に住んでる時は少しでも綺麗に保ちながら生活していました。
(画像はイメージです。)
片付けないのは理由がある。
私からすれば散らかっているけれど、母からすれば使いやすく定位置になっているようです。勝手に片付けると「何がどこにあるか分からない」と怒られます。
私が埃を払ったり、拭き掃除をしたら気に入らないようです。こだわりが強いです。
意外に潔癖症。
ここまで読むと、不潔で不衛生な人かと思うでしょう。
母は手洗いうがいは絶対するし、手が汚れることに人一倍神経質です。外で過ごした服で家の中にいることが嫌で、帰宅後はパジャマに着替えます。娘の私も強制で、着替えさせられていました。
外に直置きしたものは洗えるものは洗ったり、除菌ティッシュで拭きます。
手ばかり洗うので、冬場は特に手荒れが酷いです。
貧乏性で捨てられない。
いつか使うかもしれない、使わない不用品が溜まるのです。
不用品を入れる収納ボックスを購入し、保管。入らなくなったら収納ボックスの上に積み重ねていきます。上に置けなくなったら、その手前に収納ボックスを用意し積み重ねます。当然奥に置いたものは取り出し出来ません。
使わずに放置されたソファーベット
採寸したり大きさを確認せず、購入されたソファーは広げることが出来ませんでした。もちろん使うために片付けたり物を捨てたりしないため、そのままビニールにラップされたままで、壁に立て掛けてありました。
その後、食器棚の上に置かれ、追いやられました。
3・11の東日本大震災で、結構な揺れを体験した後、ソファーは落下防止で下ろしました。直接な被害がなく幸いでした。結構な重量があり、1人で下ろすのに苦労しました。
早く家を出たいとより強く思うようになり、その3年後の21歳で家を出ました。
友人を実家に呼べない。
私は実家に友人が来たことがありません。妹は友人を祖父母の家に招いたりし、上手くやり過ごしていました。
家庭訪問の時
部屋に普段置かれていた荷物(大量の洋服を詰めた袋等)は、隠す為、そのまま隣の部屋へ。物が退いた場所を掃除機をかけ、新しいカーペットひいていました。
家庭訪問が終わると隣の部屋に置いていた荷物は元に戻します。これだけで1日がかり。
綺麗な部屋になると期待したのに、元通りの汚部屋に戻りガッカリでした。
私(汚れが気になる人)が掃除すればいい?
やろうとすると怒られます。
他人のものは捨てられないため、片付けを促します。たまにやる気を出してくれることもありましたが、余計に散らかっていました。
人間、得意・不得意がある。この人には片付けは出来ないんだと諦めて、距離をとっています。お互いに快適です。
逃げることも大事だと思っています。
親がそうなら子も同じか。
私は物を溜めるのが好きではなく、ある一定物が増えると捨てたくなる衝動に駆られます。笑 独り暮らし中は部屋を綺麗に保てましたよ。
結婚の挨拶の時はどうする?
相手に事前に伝えておきました。
物分かりの良い、良き理解者で助かりました。自宅ではなく、飲食店で顔合わせをすることに決まりました。
交際期間はトータル5年で、私生活も知られています。実家がゴミ屋敷だからという理由で婚姻時に不利になったり、困難はありませんでした。
早めに家を出て、精神面でも衛生面でも正解でした。