私は花粉症です。
小学生の頃から「アレルギー性鼻炎」「花粉症」に悩まされていました。自慢ではありませんが、アレルギー経歴は15年と長いです。
だいぶ昔、医療機関で血液検査をし、「杉花粉」のみアレルギー反応があることが分かりました。花粉症による咳でも、今年はコロナウイルスの影響で、とても嫌な顔をされます。
ネットでは、「花粉症です。」を示す、缶バッチやキーホルダーが販売されていますね。キーホルダーといえば、「お腹に赤ちゃんがいます」が代表的なのかな?自分は何であるかを主張しないと安心して出歩けないなんて嫌ですね〜。
「花粉症」は毎年の事だからと咳を放っておくと危険
去年の私は咳を我慢し、日常生活を送り続けました。
花粉症は毎シーズンのことだし、今更気にしても仕方が無いという考えでした。そのうち治ると放置したまま咳が止まらず4月の終わりまで続きました。

結果、咳の衝撃で「肋の骨にヒビ」が入ることになりました。咳で骨が折れるなんてことは、老人に起きることで、自分には無縁だと思っていましたよ。
まさか骨に異常があるなんて思ってもいないので、(起き上がる時にお腹のあたりが痛いな。)咳をすると激痛がするあたりで怖くなり、ようやく思い腰をあげて、病院に行き、ことの次第が判明したのです。
花粉症の後に「咳喘息」になった。
くしゃみや鼻水は治ったのですが、咳の症状は治ることを知らずでした。去年のことで懲りている私は病院に行きたかったのですが、働いていると面倒で後回しにしがちです。
声も枯れ始め「風邪?」「コロナじゃ無いの?」と疑われるようになりました。マジで、疑わしい奴は会社来んなという感じじゃ無いですか。
コロナ疑惑を晴らすために、内科のある病院を訪れました。

内診と呼吸機能検査、胸部のレントゲンと採血をしました。新型コロナもあるため、念には念を入れた検査内容でした。
検査結果は、咳喘息でした。
とりあえずコロナじゃなくて安心いたしました。
私は採血が苦手なので、突然の血抜き宣言に「服を着せられた犬」のように固まりました。呼吸検査は10秒間、息を吐き出す量を一定にしなければならず、3回やり直しました。息を吐く量が強すぎても弱すぎてもダメって難しいんですけど。
呼吸系の悩みでは、「ラーメンが吸えない」「ラーメンを食べるのに時間がかかる」「ラーメンの食べ方が美味しそうに見えない」などがあり、動画での「ラーメン食レポ」は諦めております。これはどうでもいいですね。
咳を止めるお薬を貰いました。
処方された薬は全部で5つ。

15mg「NP」(白)
こちらは咳を鎮めるお薬です。

25μg「日医工」
気管支を広げ、呼吸を楽にする薬です。

45mg「サワイ」
痰のすべりを良くし、痰を出しやすくするお薬です。

熱を下げたり、痛みを和らげるお薬です。
こちらのお薬は、熱が38℃以上になった時に飲むようです。

60吸入「JG」
気道の炎症を抑え、気管支を拡張させることで、喘息発作を予防したり、慢性気管支炎や肺気腫の症状を改善するお薬です。
吸入後は必ずうがいをするようです。口内に粉末が残っていると、声が枯れたりするようです。
かかった医療費(自己負担3割)
検査を沢山したので高いと覚悟してました。

薬の値段を含めて「4590円」でした。そんなに高くないですね。

会社に迷惑がかかるから隠す。
保険証に「ジェネリック希望」シールを付けているから、安いのかもしれません。
今シーズンから「花粉症」らしき症状になった人も
私の友人で、今年から花粉症になり血液検査してもらったと効きました。スギ花粉の時期は終わったし今更だし、なんのアレルギーなのか見せて貰いました。

最近のアレルギー検査がすごくてびっくりしました。保険が効いて3000円程度で調べることができるんですね。花粉などの植物由来のアレルギーのほか、ハウスダスト系の診断もあってびっくりしました。
ハウスダスト系 (4項目)
・ヤケヒョウダニ
・ネコ皮屑
・イヌ皮屑
・ゴキブリ
花粉系 (4項目)
・スギ
・カモガヤ
・ブタクサ
・ヨモギ
このアレルギー検査の「ゴキブリ」に陽性反応が出たら、成分が似ているといわれる海老の尻尾を食べることが命取りになったりするのでしょうか?教えて偉い人!ゴキブリに関しては、部屋をきれいに掃除することしかできることがなさそうです。
しっかり症状の原因を判明させて、周りの不快感を減らそう。
自宅で咳をずっとしていたら、同居している家族に心配されました。
祖父母も年齢が高齢者の部類に入ってきているし、祖父は肺に持病があり、移すと大変です。私がコロナウイルスに感染していないと分かったので、安心させることが出来ました。
検査のために行った病院で、他の病気を貰うこともあるので、手洗いうがいを気をつけないといけませんけどね。