カプセルホテルの魅力はやはり価格の安さですよね。京都は今回で4回目なので観光ガッツリではなく、ホテルでゆっくりするのが希望でした。二条城には行った事がなかったのでこちらに宿泊することに決めました。
方向音痴の私でも真っ直ぐ歩くだけなので分かりやすい場所

グーグルマップを見ながら37号線に道路に沿って真っ直ぐ行くと10階建ての建物のこのホテルを発見できました。
写真の建物「カプセルリゾート京都スクエア」の10階はラウンジで男女共同スペースになっています。Wi-Fiと電源があるので安心です。ラウンジから二条城のライトアップが見えるので外に行かずに中からでも楽しめます。暖かい部屋に引き篭もりながら趣味のブログを書くことに価値を見出しているのです。
京都駅から地下鉄「烏丸線」に乗り「烏丸御池(karasumaoike)」でおります。そこから徒歩7分です。徒歩以外では市バスで二条城前まで行きそこから3分のようです。全然歩けてしまう距離です。ここまで平地なので凄く歩きやすく、ヒールでも問題なしです。
自転車が多く右側が自転車専用で左側が歩く人用に線が引いてありましたが、自転車の人たちは全く無視で走っています。ぶつかると怪我をするのでグーグルマップを観るのに気を遣いました。
ホテルの外観が綺麗

宿泊代金は安いのに外観が綺麗です。(汚かったらどうしよう)と少し不安がありましたが大丈夫そうだと期待する私でした。
チェックイン後お支払い
土足禁止でホテルに入ってすぐに靴をロッカーに入れます。日本人の生活文化に馴染んでいるので私は「土禁」で良かったです。とにかく靴と靴下を履いているのが嫌いなので素足になった開放感が家に帰ってきた感がありますね。

11月11日で平日という理由もありますが、3455+税=3800円という安さ。あとで気付いたのですが、カード決済をしたので200円の手数料が取られたのですね。「4000円」でした。
女性のロッカーとお風呂は9階にありました。
男女別のエレベーターで上に上がります。女性のロッカーは9階ですぐに荷物を入れました。同じ9階のフロアにお風呂もあります。

お風呂はすごい広くはないけれど充分です。ドライヤーも風量がしっかりあるものが備え付けられていました。。洗面スペースも3個、4個で両サイドあってスキンケアとクシ・ヘアゴム・歯ブラシも揃っているのでビジネスホテルと変わらず何も持たずに来れますね。
二条城が見えるラウンジ10階!!
私が1番楽しみにしていたスペースです。

見ていて凄く落ち着くしんみりとした姿ですね。スマホ撮影なのと夜景撮影なのもあり綺麗に写りませんでしたがこのように二条城が見れます。10階のラウンジの扉をあけてベランダから撮影しました。このベランダが喫煙スペースになっているようです。

奥の角には一人用の席がありました。ここは飲食スペースでもあります。朝食無料でパンをいただけるのですが場所はこの10階スペースです。一人で黙々と食事したい方やデスク仕事を集中したい方は特等席ですね。

真ん中のスペースはみんなで食事するスペースですね。ここに座って無料のドリンクを飲んでいれば友達が作れそうですね。平日なので人が少なかったです。たまに食事を取りに数人来ただけでパソコン画面をずっと見ている女性とほぼ二人きりでした。私は誰とも会話しませんでした。そのおかげで静かで良かったです。

特に期待していなかった寝室

普通のカプセルホテルですね。どこでも寝れる私には十分。朝までぐっすりでした。
朝食パンの無料パン


ただの食パンのトーストだと思っていたのですが京都老舗の「進々堂」のベーカリーのようです。みんな3個は食べないのかな。このサービス は普通に嬉しかったです。
カプセルリゾート京都スクエアはは居心地良かった。
ここを住処にしたいぐらい中が暖かくて良かったです。タオルも清潔なものが用意してあり使い放題なのがとても便利でした。ラウンジで飲み物も好きなだけ飲めるのと、お風呂のあるフロアにはウォーターサーバーがあったのがポイントが高かったです。