もしかしてコーヒーアレルギー?

 最近頭痛と吐き気と立ちくらみのような症状があり、病気を疑ったのですが時間が経つと嘘のように元気になっていました。病気の可能性は低そうです。

病気じゃないなら原因は何か?

 大体食後に気持ち悪くなっていたと気づきました。体調不良で食欲不振などはなく、お腹が毎回空いた状態でご飯を食べていたので食後に気持ち悪くなるのが不思議でした。満腹時に気持ち悪くなるから胃の病気を疑いました。

 外食でしゃぶしゃぶ食べ放題でたくさん食べたにも関わらず全く吐き気も起こらなかったので胃の病気でもなく、最近疲れているからなのだろうと重く考えないようにしました。





コーヒーチケットを買って通っていたコメダ珈琲

 パソコン作業をするのに集中できるためコメダ珈琲に通う事にしたのですが、毎回頭痛がするようになりました。目を酷使しているから頭が痛くなるのだろう。

 一息付いてからまた作業をしようと2杯目のコーヒーを飲んだ後のことです。つわりなの?と思えるほどの吐き気と喉の奥が詰まるような苦しさが起きてびっくりしました。

もしかして原因はコーヒー?

 会社と自宅では毎食後にコーヒーを飲んでいました。原因がコーヒーだとすれば、食後に気持ち悪くなるのは納得がいきます。外食時はコーヒーを飲まなかったので気持ち悪くならなかったのでしょう。

今までコーヒーは大丈夫だったのに… 治験的にコーヒを飲んでみる。

たまたまかもしれないと思ったので、元気のいい日に人体実験してみました。朝のコーヒーを辞めて白湯を変わりに飲みました。体調は半日良かったです。

 会社のお昼を食べた後、満腹状態で特に頭痛や吐き気などは無かったです。そこでコーヒーの出番です。

12:10 ご飯を食べ始める。

12:25 ご飯を食べ終わる。とても元気。

12:40 コーヒーを飲む。

12:55 まだ元気。なんか頭が痛いかも。

13:00 頭痛がする。喉が詰まるような違和感。

13:10 気分が悪い+喉が詰まる感じと吐き気。

13:30 立ちくらみ+吐き気。

13:40 吐き気が止まらず吐く。

 このような時系列で最終的には食べたものを吐き戻してしまいました。戻してしまった後はまた元気になりました。体内のコーヒーが排出されたようです。

 吐くまでの間は気持ちが悪すぎて水をたくさん飲んでいました。自然と水が飲みたくなるんです。体の害になるものを外に出そうとするのでしょうかね。今まで大丈夫だったのにいきなりコーヒーを受けつけない体になってしまったようです。

体の反応に正直に従う。

 コーヒーが好きで今まで飲んでいたにも関わらず、突然飲めなくなるのはとても辛いです。飲んだ後の症状が息苦しく辛かったので飲むのが怖くなりつつあります。コーヒーに含まれるカフェインは結構刺激が強いため元々受けつけない体質の方もいるようですね。

 カフェインレスのコーヒーなら飲んでも平気なのか。コーヒー牛乳やコーヒーゼリーなら大丈夫なのかを少しずつ無理の無いように試していこうと思います。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です